「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥2000安い!!10%OFF
新品定価より ¥2000安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.9(4件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
アルコールで軽く消毒後、クリックポストで発送予定です(追跡番号あり)
JAN:9784393931974
●内容
コンサートの華、協奏曲。今わたしたちが耳にするその姿は、一体いつ出来あがったのか。
モーツァルト ピアノ協奏曲第12番イ長調K414―小さなアンサンブルの魅力
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」―「チェンバロの文化」のなかで
フンメル ピアノ協奏曲イ短調作品85―ショパンの規範になった音楽
モシェレス ピアノ協奏曲第3番ト短調作品58/60―パレードとしての音楽
ヴェーバー 小協奏曲作品79―19世紀の演奏会と「ごたまぜのプログラム」
ショパン ピアノ協奏曲ホ短調作品11―アンサンブル音楽の輝き
メンデルスゾーン ピアノ協奏曲第1番ト短調作品25―エンタテインメントか芸術か
シューマン夫妻 クラーラの作品7&ローベルトの作品54―2つのイ短調が切り拓いた世界
リトルフ 協奏曲‐交響曲第2番ロ短調作品22―近代のピアノに向かって
リスト ピアノ協奏曲第1番変ホ長調―「ピアノ協奏曲」の誕生
狂想曲の新たな概念 ブラームスの第1番&サンサーンスの第5番―鳴り響く音の博物館
世紀を超えて チャイコフスキィの第1番&ラフマニノフの第3番―拡散するピアノ協奏曲