新入荷 再入荷

ひろしま県史協・広島県郷土史研究協議会機関誌、第40号・令和4年発刊(港町小方と亀居城)広島大学 石田雅春准教授著

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 400円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :91658155007
中古 :91658155007-1
メーカー 42cff02009c 発売日 2025-04-16 22:33 定価 1000円
カテゴリ

ひろしま県史協・広島県郷土史研究協議会機関誌、第40号・令和4年発刊(港町小方と亀居城)広島大学 石田雅春准教授著

ひろしま県史協・広島県郷土史研究協議会機関誌、第40号・令和4年発刊(港町小方と亀居城)広島大学 石田雅春准教授著_県史協機関誌第40号の表紙です 閉じる

県史協機関誌第40号の表紙です

ひろしま県史協・広島県郷土史研究協議会機関誌、第40号・令和4年発刊(港町小方と亀居城)広島大学 石田雅春准教授著_目次です 閉じる

目次です

ひろしま県史協・広島県郷土史研究協議会機関誌、第40号・令和4年発刊(港町小方と亀居城)広島大学 石田雅春准教授著_名誉会長・上河内良平の挨拶文です 閉じる

名誉会長・上河内良平の挨拶文です

ひろしま県史協・広島県郷土史研究協議会機関誌、第40号・令和4年発刊(港町小方と亀居城)広島大学 石田雅春准教授著_大竹市アゼリアホールの案内です 閉じる

大竹市アゼリアホールの案内です

ひろしま県史協・広島県郷土史研究協議会機関誌、第40号・令和4年発刊(港町小方と亀居城)広島大学 石田雅春准教授著_石田雅春先生の論文です 閉じる

石田雅春先生の論文です

ひろしま県史協・広島県郷土史研究協議会機関誌、第40号・令和4年発刊(港町小方と亀居城)広島大学 石田雅春准教授著_石田雅春先生の論文です 閉じる

石田雅春先生の論文です

ひろしま県史協・広島県郷土史研究協議会機関誌、第40号・令和4年発刊(港町小方と亀居城)広島大学 石田雅春准教授著_庄屋和田家子孫の論文です 閉じる

庄屋和田家子孫の論文です

ひろしま県史協・広島県郷土史研究協議会機関誌、第40号・令和4年発刊(港町小方と亀居城)広島大学 石田雅春准教授著_織田信長直系の私家文です 閉じる

織田信長直系の私家文です

ひろしま県史協・広島県郷土史研究協議会機関誌、第40号・令和4年発刊(港町小方と亀居城)広島大学 石田雅春准教授著_県史協加盟団体です 閉じる

県史協加盟団体です

ひろしま県史協・広島県郷土史研究協議会機関誌、第40号・令和4年発刊(港町小方と亀居城)広島大学 石田雅春准教授著_機関誌第40号の奥書です 閉じる

機関誌第40号の奥書です

ひろしま県史協・広島県郷土史研究協議会   機関誌 第40号(令和4年発刊)


        港町小方と亀居城    ー亀居城の新視点ー

                      広島大学75年史編纂室 准教授   石田雅春先生  執筆

福島正則が慶長13年(1608)に毛利輝元の長州藩防御の為に築城した亀居城の機能を新視点から論じました。

 古里つれづれ 玖波  ~高庭駅屋~    ・・・・・・        玖波 称名寺前住職  伊藤倫雄 著

      万葉集から高庭駅屋を論じた最新研究です。

 小方の歴史と庄屋和田家について ・・・・・・・・・・・・・・・・・    和田家子孫   和田吉弘 著

 手すき和紙の伝統を受け継いで  ~大竹和紙産業の変遷~  

      おおたけ手すき和紙保存会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・      吉田成文 著

         この4編で大竹の歴史がほぼ、理解出来ます。

 芸州賀茂郡廣村字小坪における観音沖新開移住者との繋がりの一考察

      ~芸州 警固奉行の謎~  ・・・・・・・・・・・・・・・・  県史協名誉会長   上河内良平 著

    福島正則芸備50万石入部時、お供をして芸州入したと伝承される織田信長直系の小坪織田の系譜です。


                      最新資料を使って解説しています。


 
                                          機関紙目次

           4.講演資料

①.講演資料

  港町小方と亀居城  ~亀居城の新視点~  大竹文化財審議会委員    石田雅春

 古里つれづれ・・・  玖波  ~高庭駅屋~     玖波 称名寺前住職        伊藤倫雄

 
            5.会員研究

①.小方の歴史と庄屋和田家に付いて     ・・・・・・・・・・・・和田家子孫   和田茂文


②.手すき和紙の伝統を受け継いで     ~大竹和紙産業の変遷~

        大竹手すき和紙産業保存会   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・            吉田成文


③.芸州賀茂郡廣村字小坪に於ける観音沖新開移住者との繋がりの一考察

        ~芸州 警固奉行の謎      ‥‥‥‥・・・・・・    県史協名誉会長 上河内良平
                
 
      5.県史協組織・・・・など
 
コメント:県史協とは県内郷土史研究団体の協議会ですが広島県内の郷土史に興味のある

                   個人でも賛助会員として会員になれます。

                      また、会員は研究論文を投稿できます。
  

今回 令和4年11月に大竹市アゼリアホール講堂で催した大会で発刊した機関紙です。

                             残部が少しありますのでお分けします。

                                     内容は上記 目次のとおりです。

 
書式:A4判 98頁
発行:令和4年11月1日
事務局:泰平商事株式会社内
 
送料はクロネコメール便、195円を予定しています。
その他はご相談下さい。



このブースの※:  このお 取引の場合は送料は無料です。

 
機関誌などは出来る限り同梱致します。ぜひご覧下さい。↓↓↓

マイ・オークションをごらんください



 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です