新入荷 再入荷

講談落語種本 大正7年非買品『大久保彦左衛門武蔵鐙』塚本哲三編 有朋堂 1918※三河物語 徳川家康・秀忠・家光・一心太助 松前屋五郎兵衛

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 792円 (税込)
数量

講談落語種本 大正7年非買品『大久保彦左衛門武蔵鐙』塚本哲三編 有朋堂 1918※三河物語 徳川家康・秀忠・家光・一心太助 松前屋五郎兵衛

講談落語種本 大正7年非買品『大久保彦左衛門武蔵鐙』塚本哲三編 有朋堂 1918※三河物語 徳川家康・秀忠・家光・一心太助 松前屋五郎兵衛_画像1 講談落語種本 大正7年非買品『大久保彦左衛門武蔵鐙』塚本哲三編 有朋堂 1918※三河物語 徳川家康・秀忠・家光・一心太助 松前屋五郎兵衛_画像2 講談落語種本 大正7年非買品『大久保彦左衛門武蔵鐙』塚本哲三編 有朋堂 1918※三河物語 徳川家康・秀忠・家光・一心太助 松前屋五郎兵衛_画像3 講談落語種本 大正7年非買品『大久保彦左衛門武蔵鐙』塚本哲三編 有朋堂 1918※三河物語 徳川家康・秀忠・家光・一心太助 松前屋五郎兵衛_画像4 講談落語種本 大正7年非買品『大久保彦左衛門武蔵鐙』塚本哲三編 有朋堂 1918※三河物語 徳川家康・秀忠・家光・一心太助 松前屋五郎兵衛_画像5 講談落語種本 大正7年非買品『大久保彦左衛門武蔵鐙』塚本哲三編 有朋堂 1918※三河物語 徳川家康・秀忠・家光・一心太助 松前屋五郎兵衛_画像6 講談落語種本 大正7年非買品『大久保彦左衛門武蔵鐙』塚本哲三編 有朋堂 1918※三河物語 徳川家康・秀忠・家光・一心太助 松前屋五郎兵衛_画像7 講談落語種本 大正7年非買品『大久保彦左衛門武蔵鐙』塚本哲三編 有朋堂 1918※三河物語 徳川家康・秀忠・家光・一心太助 松前屋五郎兵衛_画像8 講談落語種本 大正7年非買品『大久保彦左衛門武蔵鐙』塚本哲三編 有朋堂 1918※三河物語 徳川家康・秀忠・家光・一心太助 松前屋五郎兵衛_画像9 講談落語種本 大正7年非買品『大久保彦左衛門武蔵鐙』塚本哲三編 有朋堂 1918※三河物語 徳川家康・秀忠・家光・一心太助 松前屋五郎兵衛_画像10
   大正2年(1918)に、東京市神田錦町の有朋堂書店

ら出版された塚本哲三編、非買品『大久保武蔵鐙』

である。百年以上前の劇レア本だ。


【時代背景】

 講談ブームは、明治中期に最高潮を迎えた。森有礼

(初代文部大臣)は学校教育に力を入れ、庶民の文盲

率が急速に改善された。これにより言論の自由が高ま

り大衆デモクラシーに繋がる。民衆に読書ブームの火

がつき、明治末期立川文庫の出版は、政治への監視に

拍車をかけた。同文庫は、堅苦しい史実をパッサリ省

き、反権力の傑物を主人公に魅力を託した。同文庫の

代表作のの一つが『大久保彦左衛門』であり、その底

本こそがこの『大久保武蔵鐙』である。


【大久保武蔵鐙】

 いつの世も一番説得力があるのは、本音であり赤裸

々な権力者批判である。『三河物語』を底本(種本)

とした世話物講談が、江戸中期以後、数多く出版され

た。その代表格が『大久保武蔵鐙』(成立年未詳)であ

る。この物語は、不正を許さぬ一本気の魚屋・一心太

助や、その太助を懐大きく庇護する松前屋五郎兵衛ら

を登場させて、えも言われぬ反骨物語に仕上げている。

そして、大江戸の大事件簿の火中の栗を拾い、将軍様

や大名旗本らに苦言を呈し懲らしめる「天下の御意見

番」こそ、大久保彦左衛門なのである。


 江戸城への盥(たらい)登城や阿部豊後守の隅田川

乗切り、矢代騒動処理など、どれも史実としては荒唐

無稽だがすこぶるおもしろい! ある意味では、いつ

の世も同じで、悪しき高級役人や豪商らは、大名や幕

閣らからお手盛りの恩恵を受けていた。一方、下級武

士や浪人、町人らはお上から酷税を受けるばかりか時

に冤罪を着せられ虐げられた。


 彦左と一心太助の荒療治は、そんな弱い大衆願望の

具現者で、物語の痛快無比なオチは庶民を勇気づけた。

『大久保武蔵鐙』の彦左像は、頑固でヘソ曲がりの心

意気は、彦左著の『三河物語』に残る実像と寸分たが

わぬものだ。要するに、本音で生き抜き、時に将軍家

光は有り難くないと、お上に文句をぶつけた彼の精神

は架空物語でも生きていた。ゆえに肩身の狭い思いを

している天下万民から喝采された。この『大久保武蔵

鐙』は、御維新以後にも受け継がれ、立川文庫や時代

小説、映画やテレビドラマに、非常に大きな影響を与

えた・・・。


【余談】

 本書の購入当時、私は集英社新書の創刊準備編集部

の仕事をしていた。折りもおり、京都在住の歴史学者

で、元『歴史と文学』編集長の百瀬明治先生の新書企

画を立ち上げていた。百瀬先生は『三河物語』編著や

ベストセラー『軍師の研究』の著者であった。そして、

本書を熟読し、大久保彦左衛門の虚像と実像を解きあ

かした集英社新書『怪傑! 大久保彦左衛門』を上梓

した次第である。その際、百瀬先生が「この『大久保

武蔵鐙』は、武辺者の堅苦しい史実をエンタメ化させ

た講談の名著」と激賞していたことを、今も私の耳朶

に焼きついている。


【本の状態と発送について】

 今から100年以上前の古書なので、経年のスレや

汚れなどの遜色は相当数見受けられるが、本文頁には

シミや気になる汚れはない。古書「並下」レベルだが

読むのには一向に差し支えない。この本が生き残って

いたことは奇蹟である。東京・神田駿河台下の古書会

館のコレクター向けの展示即売会で、25年前に入手

したものだ。 発送はゆうパケットかネコポスでよろし

ければ、当方が負担します。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です