「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥1300安い!!10%OFF
新品定価より ¥1300安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.6(1件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
中古本ですが、資料としてはまだまだ使えます。
特集1
特集1は前号に引き続き、本格ハイレゾ再生企画第二弾です。前号の特集ではハイレゾファイルの基本的な再生方法を中心にご紹介いたしましたが、今回は最新ハイレゾ再生機器の試聴記事がメインとなっています。Part 1とPart 2ではオーディオ評論家3名によるハイレゾ再生機の導入記と試用記を、Part 3では最新鋭のUSB接続対応D/Aコンバーターとネットワーク接続対応プレーヤー、合計16モデルの試聴リポートをお届けいたします。ハイグレードなハイレゾ再生機の導入を検討されておられる方々にとって、具体的な製品選びをするうえで大いに参考となる、本誌ならではの特集となっています。最新鋭デジタルファイルプレーヤーが聴かせる
至高のハイレゾ体験
特集2
特集2は本誌では約4年ぶりとなるプリメインアンプの試聴テストです。試聴した製品は現在のプリメインアンプの中核ゾーンとなっている30万円台から120万円までの9モデルで、全9機種中、8機種がアナログレコード再生用のフォノイコライザーアンプを装備しています(オプション対応を含む)。そこで今回は、CDをソースとするライン入力の音だけでなく、アナログレコードをソースとするフォノ入力の音も比較試聴。デジタルとアナログ、ふたつの方向からプリメインアンプの音質を検証し、性能の良し悪しだけでは推し量れない、プリメイン型アンプならではの魅力をご紹介いたします。注目プリメインアンプ9機種の実力を探る
CONTENTS
特集1
Part 01 デジタルファイルプレーヤー導入記 傅 信幸最新鋭デジタルファイルプレーヤーが聴かせる
至高のハイレゾ体験
Part 02 本格ハイレゾ再生 自宅「導入・試用」記
Part 03 最新鋭D/Aコンバーター&ネットワークプレーヤー16モデル試聴テスト 三浦孝仁/和田博巳
01 ソナス・ファベール Amati Tradition、Serafino Tradition、Guarneri Tradition 小野寺弘滋
02 YGアコースティクス=Sonja XV Jr. 三浦孝仁
03 コンステレーション・オーディオ=Pictor、Taurus 柳沢功力
特集2
小野寺弘滋/柳沢功力注目プリメインアンプ9機種の実力を探る
Part.1 ECM Records 小野寺弘滋
Part.2 ソニー・クラシカル 宮下 博
マランツ=ライナー・フィンク氏
モーファイ・エレクトロニクス=スティーヴ・シェイド氏
●ビビッド・オーディオ=GIYA G1 Spirit ─── 小野寺弘滋
●ボーニック・オーディオ=W11 ─── 和田博巳
●ハーベス=Super HL5 plus-A ─── 柳沢功力
●リン=Klimax EXAKT 350/1 ─── 山本浩司
●エソテリック=P05X/D05X ─── 小野寺弘滋
●オーディオ・リサーチ=DAC9/LS28/VT80/PH9 ─── 三浦孝仁
●オーディア・フライト=Strumento n8 ─── 傅 信幸
●アキュフェーズ=A250 ─── 柳沢功力
●マージング・テクノロジーズ=NADAC Player ─── 山本浩司
小野寺弘滋/高津 修/傅 信幸/黛 健司/三浦孝仁/宮下 博/山本浩司/和田博巳
クラシック=東条碩夫/宮下 博/諸石幸生/柳沢功力
ポピュラー=小林慎一郎/和田博巳
この他にも商品を出品しておりますので、よろしければご覧ください。以上よろしくお願いいたします。
落札額に振込み手数料をご負担下さい。
■郵便振替 ぱるる
■Yahoo!かんたん決済