「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥5000安い!!10%OFF
新品定価より ¥5000安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.3(3件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
昭和55年 255ページ 部数は少なそうです。資料用にもいかがでしょうか。
古代の才技の系統をひき、中世の生活を彩る文化の創造者たちは、職人として歌合せや 絵合せに登場してきて、衣服については綾織師や染色の型置師とよばれ、洛中洛外の町並 のなかに住居を定めたのである。要するに衣服、さらに襟や帯に綾織をしたり型置したり する人々のことである。桃山時代ともなれば、京都は職人たちの世界であった。
京のゑり善の発祥は、まさにそのころにあった。織田信長が本能寺の変にたおれてから 二年後、天正十二年(一五八四)のことだと伝える。秀吉の覇権がはじまろうとする時であ る。京都は蛸薬師の東京極の河原よりに、山崎善助というものが襟を中心とした小売の商 売をはじめたのである。 屋号もその名前によって付けられたという。思えば四百年の歳月 が経っているが、その後の三百年間のことは全く伝承がない。 明治のはじめになって、こ のゑり善が現在の位置に進出し、四条通りの繁栄とともに盛大となった。ついで四条通り 南側で同じく半襟小売をしていた萬屋という店が、歴史の古いゑり善の屋号を伝承して、 営業をつづけた。それから亀井さんのゑり善がはじまるのである。
萬屋とゑり善と、四条通りを挟んで商売を競い合ったこともあろうに、勝ったはずの亀 井さんの萬屋が、歴史の古いゑり善の名をうけつぐあたり、世々継々に歴史をつたえよう とする京都商人の心ばえが興味をひく。
こんどお店に伝わった商品の数々を図録として刊行されることになった。これまで生活 の消耗品として注意されることの少なかった半襟も、きめ細かく心ゆき届いた生活文化財 として、このごろようやく関心にのぼり、ひいては美術館、博物館にも収蔵・展示される ことにもなった。染織資料として貴重なものとなりつつあるのである。
本書はその意味で、文化財研究にも新しい分野をひらくものと思われる。ここに請われ
るままに、拙文を草して序とするしだいである。
昭和五十五年六月
お探しの方、お好きな 方いかがでしょうか。
中古品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。外箱傷、小汚れ、やや色あせ、上部5センチ程度小破れ。ご理解の上、ご入札ください。もちろん読む分には問題ありません。275072k
評価が悪い方からの入札は固くお断りします。特に外国人代行業者など評価の悪い方が入札された場合には予告なく削除する場合があります。
細部に至るまではチェックしておりませんので、書き込みや蔵書印等ある場合があります。ご理解の上、ご入札ください。
ほとんどは一般的な中古本ですので、状態に神経質な方はご入札をご遠慮ください。
商品は入金確認後、通常1-2営業日中に発送させていただきますが、土日を挟む場合には、週明けの発送となる場合があります。
かんたん決済でお支払いいただいた場合には審査完了後の発送となります。
高額本や大きい本・厚いは本等はゆうパックにて発送いたします。
レターパックにつきましては日時指定はできません。
セット商品のばら売りや値引き交渉は承っておりません。よろしくご了承ください。
商品が届きましたら、お手数ですが受取連絡を行ってくださいますようお願いいたします。なお発送後数日経ちますとヤフーから自動で受け取り催促メールが届きますが、受取連絡はもちろん商品を受け取っていただいてからで結構です。
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。