「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥1980安い!!10%OFF
新品定価より ¥1980安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.6(1件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
あの頃、路地裏にはいつもこどもがあふれていた
土門拳は昭和20年代後半から30年代初頭にかけて、精力的にこどもを撮影した。みな貧しいけれど、生き生きと目を輝かせて遊ぶこどもが町に溢れていた時代。土門はとりわけ東京の下町のこどもを愛し、彼らの中に溶け込んで、その仕草や表情をみごとに捉えたスナップを数多く残した。 それらを収めた「東京のこどもたち」、戦前の代表作を含む「日本各地のこどもたち」、昭和35年の発表当時、大きな話題となった名作「筑豊のこどもたち」の3部構成による土門拳の写文集第4弾。
下町のこどもたち
路地ですべてを学んだ(群ようこ)
日本のこどもたち
こどもの心で撮った父の写真(池田真魚)
筑豊のこどもたち
時代を超えたメッセージ(柳田邦男)
レビューより
子供が時代に流されるまで。
子供、といっても実際は私たちより遥かに年上世代の人たちの子供時代であるが。
子供達が、いかに時代の波に飲み込まれ流されていってしまうかが伝わってきた。
日本には、もうこうした時代は来ないであろう。喪った文化はかくも重いものである。
登場する方々
斎藤孝 炭住街 筑豊炭田地帯 三池炭鉱
田川市 池田真魚 日教組 江東のこども
久慈あさみ 宝塚 大谷竹次郎 菊正宗
酒造 近藤勇 鞍馬天狗 浅野内匠頭長矩
聖路加病院 藤原道長 ハンガリー暴動
砂川闘争 スエズ動乱 大井駅 両津港
酒田市 西吾妻山 山王祭 阿波踊り
徳島市 高島町 上野博物館ほか多数