「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥1500安い!!10%OFF
新品定価より ¥1500安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.7(12件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
片・両軸それぞれの超速ギヤをフローティング加工できる治具です。
写真1枚目が商品です。2枚目以降は説明用で商品には含まれません。
ギヤの加工に別途
・M2ビス4本とナット
・8mmドリル(藤原産業(株)さんのsk11 鉄工用 六角軸 フリードリルにて撮影&確認※)
・その他、ドライバー、カッターなど
が必要です。
※治具保護の観点から先端のみ刃の付いたドリルを使用しています。価格も高くなく入手性も良いのでご参考になればと思います。
~手順~
1.薄い治具にギヤをハメて下さい。2種類ありますが穴が狭い方が片軸、広い方が両軸向けです。
片軸ギヤを加工する場合、事前に写真の箇所を1mm程度残して切り取って下さい。
個体差によりカチッとハマるケースとやや抜けやすいケースを確認していますが、どちらの場合も加工できました。ここは縦横にブレなければ大丈夫です。
2.筒状の治具にギヤ部をハメます。
3.四隅をM2ビスとナットで止めてください。
4.筒状の治具側からドリル刃を刺し込んでください。
刃で治具を削らないように注意してください。ガタツキの原因となります。逆回転で押し込むと良いです。
5.奥まで押し込んだら裏側からギヤが隙間なくセットされている事を確認し、なるべく上から力を加えて削ります。途中で必要に応じて削りカスを掻き出してください。
6.裏側の穴から削り具合を確認しつつ、貫通したら治具から外して完成です。
バリが気になる場合は逆側からドリルで浅めに軽くもんであげるか、カッター、デザインナイフなどで取り除いてください。
実際に830、850(※2)をセットするとニュっと入っていく感じの圧入具合です。
こちらの治具を利用した事により生じた被害など、当方では責任を追いかねます。ご了承ください。
※1 ミニ四駆以外でも使い回し可能な通常の工具を利用出来る形にこだわりました。
写真のドリルは貫通加工向きではありませんが加工は可能ですし、刃が先端にしかついていないので治具の保護の観点からも良いです。
※2 22年6月にレギュ改定がありました。この治具は850in520の利用を推奨するものではありません。ご利用は自己の判断でお願いします。
#ミニ四駆
#治具