Mac OS Ⅹをベースにした有線・無線LANの構築から、Mac OS 8.6~9.2との接続、Windowsとの接続、インターネット・ファイル・プリンタの共有の仕方まで
Mac OS X v10.2/v10 .1を中心にMac OS 8.6~9.2まで対応しています Mac OS X v10.2/v10.1をLANで実用的に使うことに詳しく触れていることが、本書の大きな特徴だと思うのですが、それ以外にも、まだまだ現役であるMac OS 8.6~9.2でLANを構築する方法、またそれらとMac OS Xとの共存、およびMac OS XとWindowsとの共存の方法についても、設定方法などを手順を追って詳細に記述しました。 本書で構築するLANはインターネットに接続することを前提にしているため、ルータやAirMacベースステーション(または両方)を利用します。しかしインターネット接続が不要で、より安価にハブだけでLANを構築できるようにIPアドレスの設定方法などTCP/IPに関する必要最低限の知識についても解説をしました。 概要を少し書きますと、Mac同士でLANを構築しファイル共有/プリンタ共有を行えるようにするのはもちろん、Windows PCを共存させたLANを構築することまでを記述しています。そしてMac OS Xは標準でWindows PCとファイル共有をする機能を持っているので、それを使ったファイル共有方法も解説しています。 初めてMacに触れた人でもLANを構築できるように執筆したつもりです。 単にMacOS X中心のLANを構築するだけではなく、ブロードバンド時代にあわせたセキュリティの解説や、LAN構築のために知っておくべきTCP/IPやIPアドレスなどのネットワークの基礎知識を解説。会社や家庭でMacOS Xを利用し、古いMacOSやWindowsも利用して、インターネット、ファイルやプリンタを共有したい人にとって役立つ本。
出版社: ディーアート
Mac OS Ⅹをベースにした有線・無線LANの構築から、Mac OS 8.6~9.2との接続、Windowsとの接続、インターネット・ファイル・プリンタの共有の仕方まで
Mac OS X v10.2/v10 .1を中心にMac OS 8.6~9.2まで対応しています Mac OS X v10.2/v10.1をLANで実用的に使うことに詳しく触れていることが、本書の大きな特徴だと思うのですが、それ以外にも、まだまだ現役であるMac OS 8.6~9.2でLANを構築する方法、またそれらとMac OS Xとの共存、およびMac OS XとWindowsとの共存の方法についても、設定方法などを手順を追って詳細に記述しました。
本書で構築するLANはインターネットに接続することを前提にしているため、ルータやAirMacベースステーション(または両方)を利用します。しかしインターネット接続が不要で、より安価にハブだけでLANを構築できるようにIPアドレスの設定方法などTCP/IPに関する必要最低限の知識についても解説をしました。
概要を少し書きますと、Mac同士でLANを構築しファイル共有/プリンタ共有を行えるようにするのはもちろん、Windows PCを共存させたLANを構築することまでを記述しています。そしてMac OS Xは標準でWindows PCとファイル共有をする機能を持っているので、それを使ったファイル共有方法も解説しています。
初めてMacに触れた人でもLANを構築できるように執筆したつもりです。
単にMacOS X中心のLANを構築するだけではなく、ブロードバンド時代にあわせたセキュリティの解説や、LAN構築のために知っておくべきTCP/IPやIPアドレスなどのネットワークの基礎知識を解説。会社や家庭でMacOS Xを利用し、古いMacOSやWindowsも利用して、インターネット、ファイルやプリンタを共有したい人にとって役立つ本。
著者略歴
いとう/あき
SE/30のころからのMacユーザなのだが、1990年に大学卒業後、なぜかNECに入社しMacとは無縁のシステムエンジニアとなった。社内のLANに私物のMacを接続し、資料作成、メールなどすべてをMacでこなしていたのがLC475のころ。そのころから心のすき間を埋めるためにライターとしての活動を開始し、1999年にフリーになった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
システム利用料、梱包料、消費税は一切頂きません。
カバー、オビに多少の傷、痛みなどあります。中身は概ねきれいです。大きな損傷はありません。
古本ですのでノークレーム・ノーリターンでお願い致します。