「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥5480安い!!10%OFF
新品定価より ¥5480安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4(10件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
昭和39年 27㎝×36㎝の大判です。モノクロ写真集 部数は少なそうです。資料用にもいかがでしょうか。
昭和39(1964)年6月16日午後1時1分、日本海の新潟県と山形県の沖合にある粟島付近を震源として、マグニチュード7.5の地震が発生した。日本海東縁部にはユーラシアプレートと北米プレートの境界があり、プレート同士の衝突がたびたび大きな地震を引き起こしている。この時の新潟地震は、陸上の震度は最大で5程度だったが、新潟平野や酒田平野の軟弱な砂質地盤の上に築かれた都市部で、大きな被害を出した。犠牲者は新潟、山形、秋田3県で29人に達し、特に液状化現象による建物や橋りょうなどの損傷が目立った。また、津波も発生し、最大で高さ3~4メートルの波が北海道から中国地方に至る日本海側に押し寄せた。
新潟市では、昭和以降に埋め立てが行われた信濃川の旧河川敷で、地盤の液状化による被害が多発した。3~4階建ての県営アパートが、建物自体には損傷がないにもかかわらず、支えを失ってごろりと横倒しになったほか、1か月前に竣工したばかりの昭和大橋の橋脚が川底地盤の液状化によって大きく移動し、橋げたが落下してしまった。 日本はちょうど高度成長期に当たり、全国の沿岸部で盛んに埋め立てが行われていた。地震による地盤の液状化自体は珍しいものではなかったが、都市部の施設が大きな被害を受けたのは初めてで、新潟地震の被害はその後の都市づくりにも大きな影響を与えた。
ゆうパックでの発送となります。
中古品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。表紙傷、小汚れ。ページ小黄ばみ、しみ。ご理解の上、ご入札ください。もちろん読む分には問題ありません。126942
商品は入金確認後、通常1-2営業日中に発送させていただきますが、土日を挟む場合には、週明けの発送となる場合があります。
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。