「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥1100安い!!10%OFF
新品定価より ¥1100安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.7(7件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
「天下を善くす 御算用始末日記1」 2012年 3月 文庫初版
「一琴一鶴 御算用始末日記2」 2012年11月 文庫初版
「即ち人を捨てず 御算用始末日記3」 2013年 7月 文庫初版
定価 648円~667円+税 399頁~402頁
<1> 混迷する藩士や庶民を助けるために再びお助け侍として、藩の立て直しに入ることになった。なかなか態度を決めかねる”ぶらかし大名”の若き藩主、上屋敷には少数の家臣しか残らず、家老が支配し羽振りのよい下屋敷に人が集まる。下屋敷の家老は何を企てているのだろうか?。藩主に恩義を感じている少数の家臣と共に、下屋敷に向かうことになる。年は取っても数之進の千両知恵と一角の腕は衰えていない。そして前シリーズと同じように困りものの姉たちの孫が莫大な借金を抱え込んでいるのも同じ。
<2> 今回潜入したのは東北の小藩。旧幕府軍に従ったのだが、その後新政府に恭順を示したが、新政府からは賊軍のレッテルを貼られ、肩身の狭い思いをする。さらに幼い現藩主の母は、”おすまいさま”と呼ばれる徳川家から降嫁してきた姫。自ら、座敷牢に入りいつでも咎めがあったときには、首を出せるようにしている。幼い藩主は、守役を信頼しているが、その周囲の者は何故か薩摩のにおいがする。”日本御算用者”として民や藩士の明日を切り開く、生田数之進と早乙女一角の二人の老爺とその孫たちの活躍。
<3> 丹波の小藩に潜入した数之進。茶などを欧米に売り出していて台所事情は豊かだが、藩主は旧幕府側なのか新幕府側なのかはっきりしない。とにかく小藩ながら、二つの宝を持つといわれる。それが何なのか調べるのが今回の仕事。大政奉還は終わったのだが、榎本武明の率いる旧幕府軍が函館で争っている時代の物語。数之進や一角も頑張るが、孫世代の頑張りも見逃せない。大器晩成と言われながら箸にも棒にもかからない孫の竜平も目覚めたか。世代交代が著しい、物語が始める。
多数まとめて送る場合は、なるべく料金の安いものを選択します。希望の発送方法がありましたら、ご連絡ください。
個人の蔵書なので、すべて一読はしています。すべて自分で読むために購入した本です。
経年劣化などはご理解ください。