新入荷 再入荷

和歌聞書 壱 高崎

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 1000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :18001178248
中古 :18001178248-1
メーカー d099521 発売日 2025-03-31 02:54 定価 2500円
カテゴリ

和歌聞書 壱 高崎

和歌聞書 壱 高崎_画像1 和歌聞書 壱 高崎_画像2 和歌聞書 壱 高崎_画像3 和歌聞書 壱 高崎_画像4 和歌聞書 壱 高崎_画像5 和歌聞書 壱 高崎_画像6 和歌聞書 壱 高崎_画像7 和歌聞書 壱 高崎_画像8
23.2×16㎝
墨付28丁

【用紙】戦後しばらくまで、訳書などで使われていた罫紙を二つ折りにして綴じたもの。紙縒りで綴じた上から5センチ幅ほどの紙を巻き付けて綴じ代を隠してある。

【題箋】墨書で『和歌聞書 壱』
 表紙左下に「高崎」の名あり。
この名については、幕末から明治にかけて活躍した、軍人であり、歌人でもあった「高崎正風」のことと思われる。

 冒頭の歌の詞書きに
    「四海清十六年御題  經とし」
とあって、どうも「歌会始」の御題のようである。

 天津神國つやたり?いとまあれやねかふそなへに君か代なれは
その末尾に「この哥本家が進上」と但し書きが添えられている。つまり、自作ではなく「聞書」と言うわけだ。

 以下題を据えて、歌が綴られていく。

「大臣石川氏の八十賀」「海上月」「鶴拂霜」「市中閑居」・・・・・・。

各歌の末尾には 作者名が記されている。
 經年 經とし つねとし
 晴方
 しきぶ女(式部女?)
 道方
 茂岡
    
 後略
  ・
    ・

【刊期等】不明

※全体的に、経年によるくすみ、汚れあり。
※経年による紙の劣化、変色、斑点状の染み、多数あり。
※梱包材の再利用に努めています。ご理解下さい。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です