「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥1619安い!!10%OFF
新品定価より ¥1619安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4(10件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
■神の財物の謎
いつからあるのか、なぜそこに祀られているのか。熱田神宮の草薙剣、石上神宮の「十種の神宝」、アメノヒボコの神宝など…… 誰も見ることのできない神の財物の謎。
歴史の証人である神宝を知れば日本人の信仰の姿がわかる
古代においては、神威をまとった神宝は大王や豪族の権威の象徴となり、権力の源泉となった。またあるいは、彼らの神を祀る祭祀の祭器として用いられ、神霊の宿るものとして神社に安置され、崇拝の対象ともなった。つまり、神宝は、神道においては、ときに神の化身として扱われるのである。
そのような神宝は、歳月を重ねるにつれて聖性をより強く帯びるようになり、神社に大切に保管されたがゆえに、奇跡的に、現在まで伝えられるに至ったのである。
だが、「三種の神器」や神社の御神体がそうであるように、実見することがタブー視され、その実態が不明である場合も少なくない。またもちろん、氏族や神社の衰退などの影響を受けて、行方がわからなくなってしまったものもある。
このような日本の歴史の物言わぬ証人でもある「神宝」をトピックとして取り上げ、その伝伝承や信仰をたどり、「神宝」という観点から、古代史を探ってみようというのが本書の試みである(「はじめに」より)
■著者紹介
★古川順弘(ふるかわ・のぶひろ)1970年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。宗教・歴史分野をメインとする編集者・ライター。 著書に『「日本の神々」の正体』(洋泉社新書)、『神社に秘められた日本史の謎』(監修=新谷尚紀/洋泉社新書)、 『イラストでよくわかる日本の神様図鑑』(イラスト=カワグチニラコ/青幻舎)、『物語と挿絵で楽しむ聖書』(画=宇野亜喜良/ナツメ社)、 『古事記と王権の呪術』(コスモス・ライブラリー)などがある。2017年より、洋泉社サイト「歴史REAL WEB」にて「神社の経済学」を連載中。
■商品詳細
輸入販売元 : -
製作会社 : 二見書房
初版:2018/3/26
枚数 : -
ページ数 : 304ページ
ボックス寸法 : H17.3×W10.5×D1.0
カードのサイズ :-
付属品 : -
著者:古川順弘(ふるかわ・のぶひろ)
ISBN13: 9784576180465
ISBN10: 4576180460
おことわり:
※一度開封したものは、商品の性質上返品をお受けできません。
※カード枚数が足りない、乱丁などの初期不良はご相談ください。
■古代神宝の謎―神々の秘宝が語る日本人の信仰の源流 - The mystery of ancient sacred treasures: The origins of Japanese faith reのアーティスト一覧
スレーシュ・ワドカール(Suresh Wadkar):ボーカル
■主演俳優
古川順弘(ふるかわ・のぶひろ)