「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥1480安い!!10%OFF
新品定価より ¥1480安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.1(1件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
即購入大歓迎です。
商品説明
著者は佐藤秀平になります。
景気に左右されにくい業界、SDGs推進によるリユースへの関心の高まり、ECの普及などを背景に、年々急速な伸長を続けるリユース市場。多くの小売企業が参入を検討しはじめていますが、リユース業界に参入して事業を成長させるためには、買取、集客、査定、システム・データ管理など様々な課題をクリアする必要があります。そこで本書では、小売・リユースのコンサルティングおよびシステム開発を推進する(株)NOVASTO代表取締役の佐藤秀平氏が、リユースビジネスの成功ポイントを徹底解説します。
「いずれ売れるなら高いものを買う」という消費者心理
メルカリの「世代別の消費行動と資産認識」に関する調査(2023年)によると、「新品を購入する時にリセールバリューを考えることはありますか?」という質問に対して、フリマアプリ利用者の52.4%が「ある」と回答しました。Z世代に限ると、59.1%に上ります。実に約6割の人がリセールバリューを考えているのです。
リユースビジネスは採用力を強化できる
リユースに取り組む企業に対し、印象が良くなっています。昔はリユースというと、残念ながら「何をやっているかわからない」「怪しい」と見られていたのですが、今の学生たちはリユースビジネスに対してポジティブな捉え方をします。
リユースビジネスの法令には、細心の注意を
コンプライアンスに厳しい上場企業ですら、古
物営業法違反で摘発されることがあるのです。ましてや中小企業がリユースビジネスを始めるなら、法令順守に細心の注意を払わなければなりません。
査定は人がやるべきか、システムがやるべきか?
買取査定は今でも属人化していて、時間がかかっている会社があります。誰でも相場情報を仕入れられる時代の中で、リユース企業において「買取金額を決めること」に価値はありません。大事なことは、査定業務を効率化・標準化し、接客などのホスピタリティの方に時間と気持ちを向けられる環境を構築することです。
リユースビジネスがこんなにおもしろいとは!
商材や商圏、スタイルによって見える風景は異なるとは思いますが、ただ1つ言えることは、リユースビジネスは一期一会を感じられる仕事だということ。リユースは、モノが1つです。お客さまとの出会いも、1つとして同じではありません。
解消すべきは、地域間と世代間の格差
リユースには2つの格差があると考えています。1つは地域間格差です。都市部には、総合店から専門店までリユースの多様な店舗があり、選択肢が多岐にわたりますが、地方に行くほどリユース事業者は少ないのが実情です。もう1つが、世代間格差です。若い世代であればフリマアプリを自由に使いこなすものですが、高齢世代はそうとは限りません。